いつもの健康が、特別な日の笑顔をつくる。

  • 内科
  • 糖尿病内科
  • 消化器内科
  • 肝臓内科
Case
病気から探す

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症とは?

血液中の脂質が異常な値を示す状態

血液中の脂質(HDLコレステロール、LDLコレステロール、トリグリセリドなど)が異常な値を示す状態のことを、脂質異常症と言います。
血液中にLDLコレステロールやトリグリセリドが多くなる高脂血症がよく知られていますが、HDLコレステロールが少ない場合も動脈硬化のリスクが高くなることがわかっており、これらを併せて脂質異常症と呼びます。
脂質異常症は女性に多く、患者様は増加傾向にあります。

脂質異常症の主な症状

脂質異常症のみでは、自覚症状はありません。
そのため、病気に気づかず、受診が遅れる傾向にあります。
ですが、脂質異常症を治療しないと動脈硬化が進行し、血管内にプラークができやすくなって、心筋梗塞や脳梗塞といった心血管疾患のリスクが高くなります。
健康診断などで数値の異常を指摘された場合には、早めに治療を受けることが大切です。

脂質異常症の原因

主な原因は生活習慣の乱れ

主には過食、食事内容の偏り、飲酒や喫煙、運動不足、ストレスなどが原因と考えられています。
特に食生活が大きく影響するため、生活習慣病の1つとされています。
稀ですが、家族性高コレステロール血症など、遺伝的にコレステロール値が高いことがあります。
ほかにも、ホルモンの分泌異常やお薬によって脂質異常症が起こることもあります。

脂質異常症の種類

高LDLコレステロール血症

高LDLコレステロール血症は、脂質異常症で最も多くみられるタイプです。
LDLコレステロールは、悪玉コレステロールとも呼ばれています。
血液中に増えすぎると、血管の壁が厚くなり、血管が硬くなって動脈硬化が進行します。

低HDLコレステロール血症

HDLコレステロールは、善玉コレステロールとも呼ばれています。
血液中の過剰なコレステロールを減らす働きがあるため、HDLコレステロールが少なくなると動脈硬化のリスクが高まるとされています。

高トリグリセリド血症

トリグリセリド(中性脂肪)が増えると、肥満や脂肪肝になりやすく、LDLコレステロールも増加します。

脂質異常症の診断

空腹時に血液検査(採血)をして、脂質の値を調べます。

高LDLコレステロール血症 LDLコレステロール 140mg/dL以上

境界域高LDLコレステロール血症

LDLコレステロール 120~139mg/dL

低HDLコレステロール血症

HDLコレステロール 40mg/dL未満
高トリグリセリド血症 トリグリセリド 150mg/dL以上
高non-HDLコレステロール血症 non-HDLコレステロール 170mg/dL以上
境界域高non-HDLコレステロール血症 non-HDLコレステロール 150~169mg/dL

(日本動脈硬化学会:動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症診断ガイドライン2018年より)

治療の目標は、心疾患、糖尿病、年齢、喫煙などの要因から決定されます。
お一人おひとりの状態に合わせて、適切な治療方針を策定させていただきます。

脂質異常症の治療

食事療法

肥満を改善し、標準体重を目指すため、適切にカロリー制限しましょう。
お肉や乳製品など動物性脂肪、卵などのコレステロールを多く含む食品を摂りすぎないように注意しましょう。
トリグリセリドが高い場合には、アルコールを減らすことが効果的です。
食生活の改善には長い時間と努力を要しますが、少しずつ改善していきましょう。

運動療法

1日30分以上の軽い有酸素運動を週3回ほど続けてみましょう。
他の生活習慣病の予防や治療にもなるため、継続して行ってください。
現在、他に治療中の病気がある方は、医師と相談してから取り組むようにしてください。

薬物療法

食事療法や運動療法だけでは不十分な場合、お薬を処方してサポートします。
他の合併症や飲んでいるお薬、生活スタイルや体質に合わせてお薬を決めていきます。
お薬を飲まれる場合でも、基本的な食事療法や運動療法を続けることは重要です。
気になることがあれば、何でもお気軽に和歌山県岩出市の豊田内科へご相談ください。